会計を学びたいスモールビジネスオーナー向けに、財務諸表の基本をお話ししています。
今回から損益計算書について見ていきたいと思います。
損益計算書はその名の通り、会社がいくら儲かっているかを示すものなのですが、いくつか押さえておきたいポイントがあるので、数回にわたってお話ししていきます。
まずは、損益計算書で最初に確認しておきたいポイントについてです。
損益計算書とは?
損益計算書は、英語でProfit and Loss statementといい、略して「P/L」と呼ばれることが多いです。
その名のとおり、会社の1年間の利益と損失を示すもので、1年間の事業活動を通してどれだけ儲かったのかを表します。
損益計算書はだいたいこんな形になっています。
一番上の売上高から始まり、一番下の当期純利益が終着です。
その間にいくつもの「〇〇利益」という項目があります。これらもそれぞれ意味があるので、次回以降の記事で順番に説明していきたいと思います。
損益計算書はまずはここをチェックしよう
損益計算書は最初はどこを見たらいいかわからないという方も多いと思うので、最初に確認すべきポイント3つをご紹介します。
まずは「売上高」をチェック
まず最初に見ていただきたいのは「売上高」です。損益計算書の一番上にあります。
売上高を確認することで、その会社の事業規模がわかります。
たとえば会計士が損益計算書を見るときにも、「この会社の売上はあの会社の売上と同水準だから、あのくらいの規模の会社なんだな」といったように、ざっくりとした事業規模を掴むために売上高をまず確認します。
また、もう少し踏み込んで、過去数年の損益計算書を並べて売上高の推移を確認することもあります。例えば毎年売上高が伸びていれば事業が順調に拡大していることがわかりますし、逆に売上高が減少していれば、何か知らの外部要因やビジネス上の課題がある可能性があります。
このように、会社の事業規模や業績のトレンドを知るために、まずは売上高をチェックすることが大事です。
次に「当期純利益」をチェック
次に見ておきたいのは「当期純利益」です。損益計算書の一番お尻の部分です。
当期純利益は、事業を行う上で必要となった経費や費用をすべて差し引いて最終的に会社に残った利益です。税金も引かれた後の利益なので、会社の純粋な儲けということになります。
ここがマイナスだと「当期純損失」となり、「赤字」と言われます。「赤字」になっていると業績悪化の懸念が高いので注意が必要です。
また、当期純利益も数年の損益計算書を並べて推移をチェックすることもポイントです。利益が拡大しているのか減少しているのか、トレンドを見ておきましょう。
「営業利益」もチェック
チェックポイント3点目は「営業利益」です。
営業利益は、損益計算書の上のほう、販売費及び一般管理費の下にあります。
営業利益については後程の記事で詳しく解説していきたいと思いますが、ここでは「本業による儲け」を示すものと覚えておいていただければ結構です。
商いをしていく上では本業でどれだけ儲かっているのかが非常に大事なポイントになります。
いくら当期純利益が大きくても、本業以外の儲けや臨時的な収入に頼っているようでは、ビジネスの将来に疑問が出てきます。
営業利益で十分な儲けを出せているかを確認しておきましょう。
まとめ
損益計算書で最初にチェックすべきポイントをご紹介しました。
・売上高で事業規模を確認
・当期純利益で会社の最終的な儲けを確認(赤字になっていないか?)
・営業利益で本業による儲けを確認
次回からはもう少し詳しく損益計算書の中身をお話ししていきたいと思います。
それではまた。